大注目の若手ジャズ精鋭メンバーの熱望により一夜限りのセッションが実現!
LA のジャズシーンで活躍するキーボード奏者/プロデューサーのマーク・ド・クライヴ・ロー、注目のサックス奏者・馬場智章、新世代を牽引するベーシスト・シンサカイノ、新進気鋭のジャズドラマー・小田桐和寛によるSpecial Quartet!!!!
マーク・ド・クライヴ・ロー帰国前最後のライブとなります。
是非、お見逃しなく。
■日時 / DATE&TIME
2023.8.6.sun
OPEN 18:00|START 19:00
■料金 / PRICE
HALL TICKET(自由席) ¥5,500 *ワンドリンク別
■出演 / CAST
マーク・ド・クライヴ・ロー|Mark de Clive-Lowe(Key)
伝統的なジャズからクラブ・ソウルミュージックと、多岐なシーンで活躍を続けるキーボード奏者/プロデューサー。
馬場 智章|Tomoaki Baba(Ts)
黒田卓也らとともに”J- Squad”に参加。 2022年4月、2ndアルバム『Gathering』をリリース。アニメ映画『BLUE GIANT』では主人公・宮本大のサックスを担当。
シン サカイノ|Shin Sakaino(B)
モデル&マルチ・アーティスト。ウッドベースとエレクトリックベースの両方を使いこなし、ジャズ、R&B、ヒップホップ、ファンクまたラテン,ブラジリアンなどの南米の音楽などさまざまなスタイルのパフォーマンスを得意とする。
小田桐 和寛|Odagiri Kazuhiro(Ds)
ドラマー/作・編曲家。ジャズを基盤にFunk、Rock、R&B、ブラジリアン、アフロキューバ、マダガスカル、インド音楽に携わり、ジャンルの制限を受けないその演奏スタイルは各方面から注目を集めている。
■主催 / ORGANIZER
株式会社フェイス / Faith, I
『 本当のさいわいってなんだろうか。』
宮沢賢治の未完の名作「銀河鉄道の夜」は、時代を超えて、世代を超えて、今も様々な人々の心に幸せとは何かを語りかけている物語です。
Song Storytelling in BAROOM「銀河鉄道ノ夜」は、南青山の円形劇場で、ジョバンニ役とカムパネルラ役の2人が歌と会話で紡ぐ朗読劇。
言葉に託された想いから、3組の出演者によるそれぞれの「銀河鉄道ノ夜」を創り出します。
音楽×朗読の力を最大限に生かした、シンプルな演出と耳に馴染むメロディ、そして、円形の劇場ならでの臨場感、没入感。
まさに銀河鉄道を一緒に旅するような不思議な世界に誘う事をお約束いたします。
本当のさいわいとは?
心に響く大切なひとときを、どうぞ、BAROOMの劇場空間でお楽しみください。
■スケジュール
2023年8月11日(金) 19:00開演
2023年8月12日(土) 14:00開演|19:00開演
2023年8月13日(日) 14:00開演
2023年8月18日(金) 19:00開演
2023年8月19日(土) 14:00開演|19:00開演
2023年8月20日(日) 14:00開演
2023年8月25日(金) 19:00開演
2023年8月26日(土) 14:00開演|19:00開演
2023年8月27日(日) 14:00開演
※開場時間は開演45分前
※公演時間:90分見込み(休憩なし)
■キャスト
1週目:8月11日(金)~8月13日(日)
古屋 呂敏・三浦 涼介
2週目:8月18日(金)~8月20日(日)
壮 一帆・貫地谷 しほり
3週目:8月25日(金)~8月27日(日)
TAKE(Skoop On Somebody)・島袋 寛子
■チケット
HALL TICKET 8,500円(税込・全席指定)
■スタッフ
演 出:小見山 佳典
脚本・作詞:樋口 ミユ
音 楽:澁江 夏奈
演 奏:呼野 阿美香
歌唱指導協力:五東 由衣
ヘアメイク:松元 未絵
主 催:株式会社フェイス
制作協力:株式会社アミューズ
菊地成孔5 Sings&Scats&Poetry readings
精鋭メンバーによるクインテットで登場!
菊地成孔がヴォーカル、スキャット、ポエトリー・リーディングを披露する貴重なライブとなります。
今夏、100席限定のインティメートな円形ホールBAROOMで、菊地成孔ワールドを満喫しましょう!
■日時 / DATE&TIME
2023.8.14.mon
OPEN 18:00|START 19:00
■料金 / PRICE
HALL TICKET(自由席) ¥7,000 *ワンドリンク別
■出演 / CAST
菊地成孔(vo), 林 正樹(p), 宮嶋洋輔(g), 秋元 修(ds), 小西佑果(b)
菊地成孔
1963年生まれの音楽家/文筆家/大学講師。音楽家としてはソングライティング/アレンジ/バンドリーダー/プロデュースをこなすサキソフォン奏者/シンガー/キーボーディスト/ラッパーであり、文筆家としてはエッセイスト&批評家であり、映画やテレビの劇伴も多い。「菊地成孔とペペトルメントアスカラール」「ラディカルな意志のスタイルズ」「菊地成孔クインテット」リーダー。2021年、自らの生徒と共に、ギルド「新音楽制作工房」を立ち上げ。
■企画 / PRODUCE
エイトアイランズ株式会社 / Eight Islands Co,Ltd.
■主催 / ORGANIZER
株式会社フェイス / Faith, Inc.
NYの第一線で活躍するキーボーディスト・BIGYUKIのスペシャルな2DAYS LIVE!!
BAROOMの円形ホールを生かした、他では見られない、超プレミアムな企画です!
1日目は”Acoustic Solo”
円形ホールの真ん中にピアノを配置。
最新の音響システムで体感する臨場感溢れるパフォーマンス!
2日目はElectric “John Connor Project” with Qosmo(菅野薫/徳井直生/中嶋亮介/Alex Han)
最先端AI技術との共演。
日本最高峰のAIクリエイティブチームQosmo(菅野薫、徳井直生、中嶋亮介、Alex Han)によるリアルタイムAI音響合成とAI画像生成によるパフォーマンスが、BAROOMの特別な空間でのAIとBIGYUKIとのコラボレーション。
見逃せない、全く新しいジャズの世界です。
■日時 / DATE&TIME
2023.8.21.mon & 8.22.tue
ENTRANCE OPEN 18:00|
HALL OPEN 18:30|LIVE START 19:30
■料金 / PRICE
HALL TICKET ¥6,500 *ワンドリンク別
■出演 / CAST
BIG YUKI
6歳からピアノをはじめ、バークリー音大在学中からセッション・プレイヤーとして活躍。ア・トライブ・コールド・クエストとJ・コールの全米チャート1位獲得アルバムにそれぞれ参加し、JAZZシーンの最重要人物であるロバート・グラスパーやカマシ・ワシントンらと共演し賞賛を受ける。サイドマンとして数多くの成功を収めつつも、ソロ・アーティストとして自身の拠点となるNYで結成したバンドで日本や海外で多くのフェスに参加し、2019年はフジロックのレッドマーキーに出演。2021年ユニバーサルからアルバム「Neon Chapter」をリリース。2023年は日本全国ツアーを敢行し、5拠点で8公演を大成功に収めた。
■主催 / ORGANIZER
株式会社フェイス / Faith, Inc.
イントロの音粋パート2「レイト70’s vs アーリー90’s」feat.藤田太郎!
MC:
・スージー鈴木(音楽評論家・ラジオDJ)
・チカチカ・バンビーナ
スペシャルゲスト:
・藤田太郎(イントロマエストロ)
最近テレビやラジオでおなじみのイントロマエストロ・藤田太郎さんをお招きして、昨年好評を博した「イントロの音粋80’s」。今回はそのパート2ということで、80年代を真ん中に置いた
「レイト70’s」(75~79年) vs「アーリー90’s」(90~94年)のイントロ対決です。
太郎さんが「アーリー90’s」担当となり、「レイト70’s」担当のスージー鈴木とのイントロ対決頂上決戦を開催します。
レコード対CD、ニューミュージック対J-POP、ザ・ベストテン対カウントダウンTV、ピンク・レディー対PUFFY、FM東京対bayfm(?)……それぞれの青春時代を彩ったイントロは果たしてどの曲?
「化粧品CMソング対決」「女性アイドル対決」「ギターイントロ対決」「サザン対決」……時差が生み出すイントロの「落差」をBAROOMの美爆音システムでご堪能ください。もちろんそれぞれの時代のベストイントロ決定コーナーやイントロクイズコーナーもあり。乞うご期待。
■日時 / DATE&TIME
2023年月8月29日(火)
OPEN 18:00|START 19:00
■料金 / PRICE
HALL TICKET(自由席) ¥3,000 *ワンドリンク別
■主催 / ORGANIZER
株式会社フェイス / Faith, Inc.
MELRAWこと安藤康平率いる、トップ・プレイヤー4名で結成されたバンド、4Acesが「JAZZ at BAROOM」に登場!
millennium parade、米津玄師、Vaundyなどとも制作を共にし、多様なシーンにおいて存在感を放っている安藤康平、新世代ジャズを牽引するピアニストの渡辺翔太、作編曲家としても活動するベーシストの古木佳祐、J-Popでも活躍するドラマーの橋本現輝。
BAROOMの超濃密円形空間での、4人のパフォーマンスをお見逃しなく!!
■日時
2023.8.30.wed
OPEN 18:30|START 19:30
■料金
HALL TICKET(自由席) ¥5,500 *ワンドリンク別
■出演
安藤康平(sax)
渡辺翔太(piano)
古木佳祐(b)
橋本現輝(dr)
■主催
株式会社フェイス
JAZZ at BAROOM ー swingoza+ ー 公演中止のお知らせ
8月31日に予定しておりました「JAZZ at BAROOM ー swingoza+ ー」は、メンバーの大儀見元が本日医療機関で検査を受けた結果、新型コロナウイルスの陽性と判明されたため、 開催を中止させていただくことになりました。
公演を楽しみにしてくださっていた皆様には、 このようなお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。
<Peatixチケット払い戻しに関して>
ご購入者様全員、本公演のチケットの払い戻し対応とさせていただきます。
8/31(木)より順次対応させていただきますので、ご返金まで今しばらくお待ちください。
・クレジットカードでチケットを購入された場合
キャンセル処理実行後、お客様が利用したクレジットカード会社を通じて返金処理が行われます。
・コンビニ/ATMでチケットを購入された場合
コンビニ/ATMでチケットを購入された場合は、お客様の指定銀行口座に返金されます。
キャンセル処理実行後、Peatixより参加者にご返金に関するご案内のメールをお送りします。
■日時
2023.8.31.thu
OPEN 18:30|START 19:30
■料金
HALL TICKET(自由席) 前売 ¥6,000 / 当日 ¥6,500 *ワンドリンク別
■出演
swingoza+
大儀見 元(percussion,vocal)
中路英明(trombone,percussion)
福留 敬(flute,percussion)
中島 徹(piano,chorus,percussion)
澤田浩史(bass,chorus,percussion)
GUEST:佐藤竹善(vocal)
■主催
株式会社フェイス
人間国宝にして日本を代表する女形の歌舞伎俳優 坂東玉三郎セルフプロデュース「坂東玉三郎 PRESENTS PREMIUM SHOW」を開催。
歌舞伎を知っている方も知らない方も、様々な世代の方に楽しんでいただきたいという、表現者・坂東玉三郎の「想い」が詰まった、いまだかつてない新しい形の公演です。
■ご注意事項
・本会場は、客席入口よりステージ前を通ってご着席いただきます。開演時間に遅れないようご注意ください。
■製作協力
株式会社アミューズ
■主催
株式会社フェイス
■日時
2023.10.7.sat
OPEN 18:00|START 19:00
・客席入口よりステージ前を通ってご着席いただきます。開演時間に遅れないようご注意ください。
■料金
HALL TICKET ¥6,000 *1ドリンク別
・受付にて1ドリンク代(¥1,000)を別途お支払いいただきます。(エントランス時のみ現金支払い)
【チケット申込/お問合せ】
矢島聰子事務所
TEL : 03-5303-8072
MAIL: ticket@yajimaoffice.co.jp
■出演
Shikinami
国立音楽大学で出会った白須今(Vn)、野口明生(Pf)、堤博明(Gt)によって2006年5月に結成。
「Shikinami」は、【重浪】──重なり合い、絶えず波を立てている──という意味で、
3人の音を世の中の流れに重ね、聴く人の心に届けていきたい という想いが込められている。
3人の織り成す優しく繊細で心に響く音色はコンサートを行う毎に評判を呼び、現在多方面から注目を集めている。
●白須 今(Kon Shirasu)|ヴァイオリニスト・作曲家
兵庫県神戸市出身。2歳よりヴァイオリンを始める。
兵庫県立西宮高校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科卒業。
2009年の伊勢神宮宇治橋渡り始め式典では雅楽師 東儀秀樹氏と共に奉祝演奏を果たす。
2019年「KABUKI 2019 at G20 OSAKA SUMMIT」にて歌舞伎役者の中村米吉氏と共に「本朝廿四孝」を披露するなど、積極的に日本伝統芸能とのコラボレーションを実現させている。
近年は東京2020オリンピック開会式オープニング映像のオーケストラでコンサートマスターや、ゲーム「SInOALICE 」「ニーアレプリカント/ゲシュタルト」コンサート・舞台の音楽監督を務めるなど、多岐に渡り様々な形で日本音楽を盛り上げている。
https://yajimaoffice.jp/artist/kon-shirasu
●野口 明生(Akio Noguchi)│Piano・Tin Whistle・Uilleann Pipes・Irish Flute・Duclar
3歳からピアノを始め、国立音楽大学のピアノ科を卒業。
大学卒業後、アイルランド音楽を独学で始め、現在は、ティンホイッスル、ローホイッスル、アイリッシュフルート、イーリアンパイプスをメインに演奏活動している。アイルランドの楽器の他にアルメニアの楽器、ドゥクラー等も演奏。
これまでに、NHK朝の連続テレビ小説『エール』、大河ドラマ『西郷どん』、ドラマ『MIU404』『最愛』、映画『二ノ国2』等、アニメ『Dr. STONE』『呪術廻戦』等、ゲーム『アナザーエデン 』等、ゲーム「クロノトリガー」の作曲者、光田康典氏のバンドや作品など、他多数の作曲家作品に参加。
現在、多数のレコーディングやコンサートにて演奏活動を展開中。
http://uilleannpipesjapan.web.fc2.com/
●堤 博明(Hiroaki Tsutsumi)│作編曲家・ギタリスト
1985年 東京都生まれ。国立音楽大学音楽文化デザイン学科卒業。
14歳からギタリストの鈴木禎久氏に師事し、高校時代に「リットーミュージック主催 第一回誌上ギター・コンテスト」にてグランプリを受賞。現在は作曲を中心に、活動の幅を広げている。
近年劇伴を担当した作品は映画「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」、アニメ「呪術廻戦」、「東京リベンジャーズ」「Dr.STONE」等。
■共催
株式会社矢島聰子事務所 / 株式会社フェイス
■日時 / DATE&TIME
2023.10.11.wed
OPEN 18:00
20:00-21:15 SINSUKE FUJIEDA GROUP LIVE
21:45-22:30 TAKUYA NAKAMURA LIVE
22:30-23:30 DJ.YABE TADASHI feat.Sato chang(drs)and Dancer NOBBY
at HALL
■料金 / PRICE
ENTRANCE FEE 前売 ¥3,500 / 当日 ¥4,000 *1ドリンク別
・受付にて1ドリンク代(¥1,000)を別途お支払いいただきます。(エントランス時のみ現金支払い)
・お客様都合によるチケット代の返金/キャンセルは承っておりません。予めご了承ください。
■出演 / CAST
SINSUKE FUJIEDA GROUP
サックス・フルート奏者 藤枝伸介により結成されたジャズをベースにしつつ様々なジャンルを取り込んだ音楽グループ。
壮大かつ絵画的な楽曲と、様々なルーツを持つバラエティに富んだサウンドの交錯が唯一無二の世界を描き出す。
2023年フランス・パリのSuperfly Recordsより新アルバムリリース予定。
Official HP http://www.sinsukefujieda.com
Sax, Flute, Bamboo Clarinet – 藤枝伸介 Sinsuke Fujieda
Piano – 塚本真一 Shinichi Tsukamoto
Violin – 竹下文子 Fumiko Takeshita
Fretless bass – 加藤秀 Shigeru Kato
Percussions – アラカリ大輔 Daisuke Alkhaly
Drums – 大角兼作 Kensaku Ohsumi
中村卓也|TAKUYA NAKAMURA
作曲家、マルチプレイヤー。アメリカ、ヨーロッパ、そしてアジアの国々において、90年代よりピアノ、様々な電子音響楽器、さらにエレクトリックトランペットを駆使して活動し続けている。
1994年以後、ニューヨークに拠点を移し活力に満ちたNYのミュージックシーンで活動。
矢部 直|TADASHI YABE
80年代後半より名実ともに東京のクラブシーンを牽引してきたDJのひとり。映画や舞台など選曲家としてもその活躍ぶりは幅広く、常にワールドワイド。UnitedFutureOrganization(U.F.O.)名義で手がけた多くのオリジナル作品は、どれも世界中で高く評価され、アーティストとしてその影響力はさらに深みを増している。
■主催 / ORGANIZER
株式会社フェイス / Faith, Inc.