BAROOM

Electone Piano Session
THU
OPEN 18:00|START 19:00
EVENT

Electone Piano Session

エレクトーンを原点に持ち、それぞれの世界で活躍するメンバーが集結する、エレクトーン×ピアノのスペシャルLIVE!

TICKET

前売
¥6,000
当日
¥6,500

*全席指定 / 1ドリンク別

・受付にて1ドリンク代(¥1,000)を別途お支払いいただきます
・ドリンクは客席内にお持込み可能です。※テーブルやドリンクホルダーはございません

・チケットのご予約はWEBのみ承ります。お電話でのご予約は承っておりません。
・お座席は全席指定につき、ご購入順で自動配席されます。お隣席をご希望の場合はまとめてご購入ください。※1回につき最大4枚まで
・お客様都合によるチケット代の返金/キャンセルは承っておりません。
・ご購入後の座席変更はいたしかねます、予めご了承ください。
・開演時間に遅れた場合は曲間までロビーにてお待ちいただき、指定の座席とは異なるお席にご案内させていただく場合がございます、お時間に余裕をもってお越しください。
・未就学児のお客様はご入場いただけません。
・車椅子でのご来場や、お手伝いが必要なお客様は、お名前/ご連絡先/公演名/ご予約人数をご明記の上、ご購入前にCONTACTよりお問合せください。


【当日券販売について】
全席完売の際は、当日券の販売はございません。※キャンセル待ちは受付しておりません
当日券の販売方法は以下の2通りです。

WEB予約
・公演当日の0:00~開場時間の30分前までチケットサイトにて販売いたします。

・お座席番号は、会場受付にて座席指定券をお渡しいたします。

会場販売
・公演当日、開場時間より会場受付にて販売いたします。

・WEB予約で完売の場合は、会場販売はございません。なくなり次第終了いたします。


CAST

柏木玲子|Reiko Kashiwagi
第11回インターナショナルエレクトーンコンクールにてグランプリを受賞。
国内外でのコンサート活動、映画・ミュージカルやTV・ラジオ音楽の制作など各方面で活躍。エレクトーンの原点である演奏スタイルを大切にし、ジャンルにこだわらないアレンジをオリジナルサウンドで多くのファンを魅了。
国立音楽大学、ヤマハ音楽院講師を経て、相愛大学音楽学部創作演奏専攻教授をこの3月退任。
名誉教授として引き続き相愛大学、相愛中高校で指導にあたると共にフリーとして活動の場を広げている。

窪田 宏 |Hiroshi Kubota
北海道 帯広市出身。
音楽家である父親の影響で、4歳からピアノを始める。17歳でエレクトーンを始める。
1979年、作曲・演奏活動を開始。1984年「THE ELECTRIC FUTURE」(2枚組LP)でレコードデビュー。
以来、国内では通算14枚にわたるALBUMをリリース。
ビート感溢れるスリリングなナンバー、窪田独自のサウンドは、コンポーザー、アレンジャーとしても高く評価されている。実力派ミュージシャンとのユニット、コラボレーションによるライブツアー、ジャズフェス出演、CDリリースなど積極的に展開している。
そのスリリングなステージで常に音楽シーンの先端を行くトッププレイヤーである。

鷹野雅史|Masashi Takano
1980年代初頭、海外市場から演奏活動を開始。欧米、中近東、アジア、オセアニア等、歴訪した国々から Max TAKANO の名で広く確かな支持を得て現在に至る。1988~89年にはニューヨークのヤマハコミニュケーションセンター EKB R&D に駐在。1987年、HXシリーズの打ち出しで演奏を披露し、関係者から高い評価を得たのを機に日本国内での本格的な活動も開始。
1台のエレクトーンを自身のワンマン・オーケストラ(ステージア・フィル)に見立て、指揮者さながらの圧巻のパフォーマンスで様々なジャンルの音楽を奏でる独特なスタイル。楽譜はヤマハミュージックエンターテイメントホールディングス (YEH)から多数出版。CDは英国のGrosvenor Recordsの複数枚の他、ヤマハミュージックメディアから3作『Max to the Max』シリーズ、セルフ出版で『AMAZING!!STAGEA PHILHARMONY♪』シリーズをリリース。
演奏活動のほか、作・編曲・指揮、コンサートプロデュースも行う。「無名塾」2013年公演『ウィリアム・シェイクスピア』では演奏を含む音楽を担当。教育的活動にも熱心で後進の育成に励む。現在、名古屋芸術大学教授。

武本和大 |Kazuhiro Takemoto
1995年東京都出身。 国立音楽大学演奏·創作学科ジャズ専修首席卒業。 矢田部賞受賞。
YECエレクトーン世界大会A部門第一位などを受賞。
ジャズピアノの巨匠、小曽根真、塩谷哲、宮本貴奈各氏に師事。
2020年ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスより、デビュー1st EP『 I Pray / Kazuhiro Takemoto』をリリース配信。
2025年には、自身初となるフルアルバム 『THE REAL Veleria “BIRTH”』 を制作。ピアノトリオに加え、ストリングカルテットとパーカッションを融合させた八人編成による独自のサウンドを展開し、よりシネマティックで壮大な音世界を提示する。
これまでに小曽根真、山下洋輔、井上陽介、池田篤、塩谷哲、宮本貴奈、TAKE6、井上智、黒田卓也、小原孝、佐藤竹善、中西圭三、Meg Okura、Toku、Shiho、倉木麻衣、伊藤君子、中村あゆみ各氏と共演を果たす。

RINA
ジャズピアノを小曽根真に師事。バークリー音楽大学オーディションで学費全額免除を獲得し、在学中にはジャズ・パフォーマンス・アワードを受賞。
2018年、エリス・マルサリス国際ジャズ・ピアノ・コンペティションにて第2位および最優秀作曲賞を受賞。米CBSの番組に3日連続で出演し、オバマ大統領夫人の前で演奏を披露するなど、国際的な評価を得る。 2020年には小曽根真プロデュースによるデビューアルバム
『RINA』をリリースし、「第13回CDショップ大賞2021 ジャズ賞」を受賞。2022年にはアメリカ・ロチェスター・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルに招聘され、万雷の喝采を浴びた。2023年セカンドアルバム『Transparent Blue』を発売。2023年4月より小江戸川越観光親善大使に就任。 2024年横浜市港北区民文化センター・ミズキーホールのホールアーティストに就任。2025年7月にはカナダで開催されたオスカー・ピーターソン生誕100周年記念コンサートに出演するなど国際的な舞台で活躍の幅を広げている。
同年10月、大阪・関西万博EXPOホールにて開催された「RED U-35 2025」にて千住明プロデュース スペシャルライブにて演奏。
2025年12月3日、サードアルバム "JOKER" を発売予定。
現在はTBSテレビの朝の情報番組『The Time’』『The Time,』にも出演し、音楽シーンのみならずメディアからも注目を集めている。

藤井 空|Sora Fujii
岡山県出身。
ピアノ、トランペット奏者。同時に演奏するスタイルでも話題。
父親の影響で幼少期よりジャズに親しみ、ジャズ、クラシック、歌謡曲など様々なジャンルをマルチに演奏する。エレクトーンでの演奏活動も行う。
2025年7月30日、3rdアルバム「そらのソロ 41」をリリース。
則竹裕之、須藤満率いるインストバンド「4GENEXYZ 」トランペッターとして、2024年に1st アルバム「Sky, River and Friends on the Earth」をリリース。
NHK-BSにて、郷ひろみ、野口五郎、堺正章、その他トップスターとも共演。
自身のYouTubeチャンネル「藤井空」「藤井空作品庫」「藤井空文鳥小屋」でも精力的に情報を発信している。文鳥愛好家。シンガーソングライターの藤井風は実弟。


主催:株式会社フェイス


ACCESS

BAROOM | バルーム
https://baroom.tokyo/
東京都港区南青山6-10-12 1F
◎六本木通り南青山七丁目交差点角
・「表参道」B1,B3出口より 徒歩約10分
・「渋谷」東口/都バス01系統「新橋」行き青山学院中等部前バス停下車 徒歩約1分

【会場に関するご注意事項】
・会場内にクロークはございません。
・上演中の写真撮影、録音、録画はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

【公演に関するお問合せ】
CONTACT よりお問合せください。